CINEMA草紙
ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、キューバ等々、中南米カリブのラテン映画・音楽・カルチャーを紹介するニッチなブログです!
イタリア映画祭09,「赤い肌の大地」を上映! 
30日から5月5日まで開催される「イタリア映画祭」、今年は、秀作そろえてますね~。
まずは、ブラジルの先住民族と現代社会の確執を描いた[赤い肌の大地 TERRA VERMELHA]。
何度もこのサイトでおススメしていますが、日本の方々にぜひ見ていただきたい秀作です。
そして、「ゴモラ」ももちろんおススメですが、「イル・ディーボ」も快作です。
76年から92年まで、7回も首相を務めたキリスト教民主党(DC)の大物政治家ジュリオ・アンドレオッティの半生を、シニカルに描いた社会風刺ドラマ。
存命の大物政治家の裏の顔を、ここまでポップに描いてOKなんて、イタリア映画界は心がひろーい!
イタリア政治とマフィア、バチカンの黒い関係、もしこれがすべて事実だとしたら、恐ろしや~。
レビューはこちら
まずは、ブラジルの先住民族と現代社会の確執を描いた[赤い肌の大地 TERRA VERMELHA]。
何度もこのサイトでおススメしていますが、日本の方々にぜひ見ていただきたい秀作です。
そして、「ゴモラ」ももちろんおススメですが、「イル・ディーボ」も快作です。
76年から92年まで、7回も首相を務めたキリスト教民主党(DC)の大物政治家ジュリオ・アンドレオッティの半生を、シニカルに描いた社会風刺ドラマ。
存命の大物政治家の裏の顔を、ここまでポップに描いてOKなんて、イタリア映画界は心がひろーい!
イタリア政治とマフィア、バチカンの黒い関係、もしこれがすべて事実だとしたら、恐ろしや~。
レビューはこちら
カンヌ国際映画祭09 
カンヌ国際映画祭2009のラインナップが発表になりました!
今回、コンペ部門には、ラテン映画は入らなかったのですが、ある視点部門には、
ブラジルから「Adrift」(Heitor Dhalia監督、Fメイレレス製作)、
コロンビアから「The Wind Journeys」(Ciro Guerra監督)が選ばれています。
そしてそして、なんといっても注目は、アウト・オブ・コンペのテリー・ギリアム監督新作「The Imaginarium of Doctor Parnassus」(Jデップ、Cファレル、Cプラマー、Tウェイツ出演)!
待ってました!待たせすぎ!!ヒース・レジャー幻の遺作デス…。
コンペ部門は…、
常連組が多いなあ、というのが正直な印象ですが、70年代ロックが好きなbossaの注目は、やっぱりアン・リー監督の「Taking Woodstock」!
そしてパク・チャヌク監督の「Thirst」!!
アルモドバル監督新作「Broken Embraces」も気にはなるのですが、またペネロペ主演かあ…(正直、飽きた)。
審査委員には女性がずらーりですから、今年は女性受けしそうなイザベル・コイシェ監督、菊池凛子主演の「Map of the Sounds of Tokyo」、ハネケ監督「The White Ribbon」あたりがくるかも?!
去年のショーン・ペンに続き、今年は妻のロビン・ライトが審査委員っていうのにはちょっと驚き。いい女優ではあるけど…。まあ、いろいろあるのでしょうね、映画界も。
その他のコンペのラインナップはこちら
&
ついでに、といってはなんですが、昨年のパルムドール作「クラス」のワンポイント・レビューはこちら
今回、コンペ部門には、ラテン映画は入らなかったのですが、ある視点部門には、
ブラジルから「Adrift」(Heitor Dhalia監督、Fメイレレス製作)、
コロンビアから「The Wind Journeys」(Ciro Guerra監督)が選ばれています。
そしてそして、なんといっても注目は、アウト・オブ・コンペのテリー・ギリアム監督新作「The Imaginarium of Doctor Parnassus」(Jデップ、Cファレル、Cプラマー、Tウェイツ出演)!
待ってました!待たせすぎ!!ヒース・レジャー幻の遺作デス…。
コンペ部門は…、
常連組が多いなあ、というのが正直な印象ですが、70年代ロックが好きなbossaの注目は、やっぱりアン・リー監督の「Taking Woodstock」!
そしてパク・チャヌク監督の「Thirst」!!
アルモドバル監督新作「Broken Embraces」も気にはなるのですが、またペネロペ主演かあ…(正直、飽きた)。
審査委員には女性がずらーりですから、今年は女性受けしそうなイザベル・コイシェ監督、菊池凛子主演の「Map of the Sounds of Tokyo」、ハネケ監督「The White Ribbon」あたりがくるかも?!
去年のショーン・ペンに続き、今年は妻のロビン・ライトが審査委員っていうのにはちょっと驚き。いい女優ではあるけど…。まあ、いろいろあるのでしょうね、映画界も。
その他のコンペのラインナップはこちら
&
ついでに、といってはなんですが、昨年のパルムドール作「クラス」のワンポイント・レビューはこちら
サッカー大国ブラジルで野球の話題! 
なーんの予定もない日曜の、ナマケモノの私の日課をちらりとご紹介。
ここサンパウロでも、ケーブルTVに入ると世界中のテレビ番組が見られるのですが、ケーブルに契約していない私は、無料で見られるスポーツ中継をハシゴします。
午前中は、バレーボール、ブラジル・リーグ中継で眠気をさまし、昼食&掃除。
続いて、昼過ぎから始まるイタリア・セリエAの試合を見ながら(おもに、ローマかミラン)軽ーく昼寝。
そして、2時頃から始まるプレミアリーグ中継(おもにマンUかチェルシー)を見ながら、テベスは、見違えるようにかっこよくなったわ、
パク・チソンはアジアの星だ~、
Cロナウドはいつみてもかっこいいよなあ~
などと、試合の内容そっちのけで選手の顔を追いかけ、
そしてシメは夕方4時から始まるブラジルリーグで、ロナウドを拝む。
(昨日も、怪物ぶりを発揮して1ゴール!)
と、寝ても覚めてもサッカー(ときどきバレー)のTV鑑賞です。
ところが、先日出会ったのは、スポーツ専門チャンネルESPNブラジルで野球中継を担当しているというナイス・ガイの生粋のブラジル人。
彼は、WBC決勝の中継も担当したということで、
「イワクマ・ヒサーシ!、スギウチー!ムイート・ボン!ダルビッシュはイラン人でしょ」、
など、まだアメリカでプレーしていない日本人選手の名前まで知っていて、
「日本の野球は長打だけじゃなくて、技があって面白い」と大絶賛。
さらに「最初の日本人メジャーリーガーは、ヒデオ・ノモじゃなくて、ムラカミだよ」なーんてことまで知っていました。
&
ジョウジマの“ジ”は、DIなの?JIなの?
と、質問され、違いの分からない私は、
「ジョウジーマ、でもなく、ジョウヂマ、でもないよ。ジョウジマー」と、日本語の発音を繰り返してたら、一人で納得した様子(さてどっちが正しいのでしょう?)。
もっとたくさん、日本人メジャー・リーガーの正しい発音を教えて、と言われたので、
私は、もちろん、“フクドメ・コウスケ”と“カワカミ・ケンシン”の名前を連呼し、しっかり刷り込み教育しておきました。
ブラジルでの野球普及に一役買えたかも?!
サッカーもいいけど、野球も楽し~。
ここサンパウロでも、ケーブルTVに入ると世界中のテレビ番組が見られるのですが、ケーブルに契約していない私は、無料で見られるスポーツ中継をハシゴします。
午前中は、バレーボール、ブラジル・リーグ中継で眠気をさまし、昼食&掃除。
続いて、昼過ぎから始まるイタリア・セリエAの試合を見ながら(おもに、ローマかミラン)軽ーく昼寝。
そして、2時頃から始まるプレミアリーグ中継(おもにマンUかチェルシー)を見ながら、テベスは、見違えるようにかっこよくなったわ、
パク・チソンはアジアの星だ~、
Cロナウドはいつみてもかっこいいよなあ~
などと、試合の内容そっちのけで選手の顔を追いかけ、
そしてシメは夕方4時から始まるブラジルリーグで、ロナウドを拝む。
(昨日も、怪物ぶりを発揮して1ゴール!)
と、寝ても覚めてもサッカー(ときどきバレー)のTV鑑賞です。
ところが、先日出会ったのは、スポーツ専門チャンネルESPNブラジルで野球中継を担当しているというナイス・ガイの生粋のブラジル人。
彼は、WBC決勝の中継も担当したということで、
「イワクマ・ヒサーシ!、スギウチー!ムイート・ボン!ダルビッシュはイラン人でしょ」、
など、まだアメリカでプレーしていない日本人選手の名前まで知っていて、
「日本の野球は長打だけじゃなくて、技があって面白い」と大絶賛。
さらに「最初の日本人メジャーリーガーは、ヒデオ・ノモじゃなくて、ムラカミだよ」なーんてことまで知っていました。
&
ジョウジマの“ジ”は、DIなの?JIなの?
と、質問され、違いの分からない私は、
「ジョウジーマ、でもなく、ジョウヂマ、でもないよ。ジョウジマー」と、日本語の発音を繰り返してたら、一人で納得した様子(さてどっちが正しいのでしょう?)。
もっとたくさん、日本人メジャー・リーガーの正しい発音を教えて、と言われたので、
私は、もちろん、“フクドメ・コウスケ”と“カワカミ・ケンシン”の名前を連呼し、しっかり刷り込み教育しておきました。
ブラジルでの野球普及に一役買えたかも?!
サッカーもいいけど、野球も楽し~。
ウエディングベルを鳴らせ! 
エミール・クストリッツア監督の新作「ウエディングベルを鳴らせ」が、来週、4月25日より、日本公開!
シネマライズほか、全国を回るようです。
ブラジルでは残念ながら公開はないようです…。
はやく見たーい!
公式サイトはこちら
シネマライズほか、全国を回るようです。
ブラジルでは残念ながら公開はないようです…。
はやく見たーい!
公式サイトはこちら
アルゼンチン、天国から地獄… 
週末の夢のような試合から一転、いっきに天国から地獄です…。
4月1日エイプリルフールに行われたボリビア戦で、歴史的大敗を期してしまったアルゼンチン代表。6対1なんて耳を疑いました。
お騒がせ男マラドーナも、意気消沈…。
選手はみんな高山病にかかってしまったのか…。
一方、ブラジルは、練習試合みたいなゆるーい内容ながら、ぺルー相手に3対0と完勝。
今朝のトップニュースは、ブラジルの勝利より、アルゼンチンの大敗でした。
はしゃいでレポートするキャスターの首しめたくなりました。
ということで、2位だったアルゼンチンが4位に落ち、4位だったブラジルは2位に浮上。
南米予選、恐ろしや~。
4月1日エイプリルフールに行われたボリビア戦で、歴史的大敗を期してしまったアルゼンチン代表。6対1なんて耳を疑いました。
お騒がせ男マラドーナも、意気消沈…。
選手はみんな高山病にかかってしまったのか…。
一方、ブラジルは、練習試合みたいなゆるーい内容ながら、ぺルー相手に3対0と完勝。
今朝のトップニュースは、ブラジルの勝利より、アルゼンチンの大敗でした。
はしゃいでレポートするキャスターの首しめたくなりました。
ということで、2位だったアルゼンチンが4位に落ち、4位だったブラジルは2位に浮上。
南米予選、恐ろしや~。